社外発表
学会論文、学会発表・講演・報告書などについて、年別にご紹介します
2015年
学会論文および学会発表
- 統合位置情報プラットフォームを利用した屋内ナビゲーション
(2015年12月, 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ) - Tracking the Evolution and Diversity in Network Usage of Smartphones
(2015年10月, ACM, Internet Measurement Conference 2015, 共著) - DHT extension of m-cloud - scalable and distributed privacy preserving stastical computation on public cloud
(2015年7月, IEEE, COMPSAC 2015, 共著) - Dripcast - architecture and implementation of server-less Java programming framework for billions of IoT devices
(2015年6月, 情報処理学会 英文論文誌 Vol.23, No.4, 共著) - HTML5を用いた品質測定の提案
(2015年6月, 日本ソフトウェア科学会, Workshop on Internet Technology, 共著) - ITエンジニアのES向上要因に関する探索的研究
(2015年6月, 第50回消費者行動研究コンファレンス, 日本消費者行動研究学会) - 銀行の自動審査ロジックの動的化
(2015年6月, 2015年人工知能学会 全国大会) - Transaction in m-cloud for fault tolerant distributed processing of billions IoT devices
(2015年3月, 電子情報通信学会 IN/NS研究会) - 銀行の与信モデルの高度化 ~アンサンブル学習理論に基づくモデル構築~
(2015年2月, 日本不動産金融工学学会 定期大会)
学会以外の論文・報告書
- 性弱説で考えるプロジェクト進捗管理
(2015年5月, 第52回IBMユーザー論文) - 業界連携のための認証基盤構築の提案
(2015年5月, 第52回IBMユーザー論文) - Javaの良いコードを作成する方策について
(2015年5月, 第52回IBMユーザー論文) - 同期型ファイル共有サービスSO-SOLAのご紹介
(2015年3月, RadFan2015年3月号)
講演・プレゼンテーション
- 情報システム製品の開発について
(2015年12月, 創造ものづくり科目, 富山大学) - データがもたらす価値と市場の変革
(2015年12月, Experience of Analytics + Hadoop, SAS Institute Japan株式会社, Cloudera株式会社) - クライアント証明書を活用した同期型ファイル共有ソリューションSO-SOLAの紹介
(2015年12月, 大学ICT推進協議会年次大会2015) - インターネットの実効品質をめぐる議論
(2015年11月, インターネットの実効品質をめぐる議論, 九州大学) - IoT時代のデータ利活用について
(2015年11月, JEITA情報セキュリティ調査専門委員会, 一般社団法人電子情報技術産業協会 情報セキュリティ調査専門委員会) - Transparent cloud for "Data" from "Things"
(2015年11月, Cloud Expo 2015 West) - コンピュータ技術の発展における応用・アイディアの拡大
(2015年11月, 情報システム特別講義, 富山県立大学) - 色情報を用いた画像処理と応用事例
(2015年11月, 情報システム特別講義, 富山県立大学) - 攻めのIT経営銘柄に選ばれたアサヒグループホールディングス様の基幹業務刷新への取り組み
(2015年10月, G-TECH2015, グローバルナレッジネットワーク株式会社) - ひと・おみせ・まちをつなぐ「地域スタンプラリーポータル」
(2015年10月, ICTビジネスモデル発見&発表会 北陸大会, ICTビジネス研究会, テレコムサービス協会北陸支部)[最優秀賞受賞] - インタークラウド上での透過的データ基盤の構築と検証
(2015年10月, 日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第 163 委員会地域間インタークラウド分科会, RICC-RIECワークショップ, 共著) - 富山まちあるきICTコンシェルジュ事業について
(2015年9月, 2020ビジネス創造研究会 , 第4回分科会「スマートシティー分科会」, 共著) - インタークラウドデータ基盤上でのDRの実装と検証
(2015年9月, 北海道大学情報基盤センター, Cloud Week 2015) - 情報工学分野における製品開発
(2015年9月, 富山大学 工学部, 製品開発セミナー) - プロフェッショナルサービス・プロバイダーの従業員満足に関する因子構成の研究
(2015年8月, SAS Institute Japan, SASユーザー総会) - コンテキストアウェア・コンピューティングへの取り組みとIoT基盤「ユビキタスプラットフォーム」のご紹介
(2015年8月, SAS Institute Japan, SASユーザー総会) - SASによる新しい大規模統計入門
(2015年8月, SAS Institute Japan, SASユーザー総会) - 特別支援学概論~見えないからこそ見えるものが多い視覚障碍者の日常~
(2015年8月, 富山大学 人間発達科学部, 夏季集中講義「特別支援学概論」) - インタークラウドの可能性とその方向性
(2015年8月, Equinix Japan, Japan Peering Forum) - ICT企業における技術経営
(2015年7月, 富山県立大学, 技術経営論II) - IoT(Internet of Things)がもたらすビジネス変革
(2015年5月, 富山県立大学 企業経営概論(情報)) - インターネットの現状
(2015年4月, 慶応義塾大学) - コンピュータ、インターネット、そしてIoT(Internet of Things)
(2015年4月, 富山県立大学 企業経営概論(情報)) - IoTとは何か~その活用と導入事例~
(2015年3月, SAS Institute Japan モノのインターネット(IoT)セミナー) - インタークラウド広域分散ファイルシステムのアーキテクチャ~ 大陸間横断ライブマイグレーションを実現する技術
(2015年3月, Tech-Circle SDS (Software Defined Storage) セミナー ) - Webアプリケーションテストの生産性向上への取り組み-クラウド型テスト自動化環境TaaSの開発-
(2015年2月, ソフトウェアテストシンポジウム2015東京 ) - WiFi位置情報を用いた災害時の位置情報確認システム
(2015年2月, 第7回地域間インタークラウドワークショップ) - インテックにおけるビッグデータへの取り組みについて
(2015年2月, 金沢大学イノベーションシンポジウム) - グローバルライブマイグレーション ~ 広域分散ファイルシステムによる仮想データ基盤の実装と評価
(2015年2月, 第7回地域間インタークラウドワークショップ)