Amazon Relational Database Service(Amazon RDS) 導入支援
Amazon Relational Database Service(Amazon RDS) 導入支援
Amazon RDSとは
Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)とは、アマゾンウェブサービス(以下、AWSという)が提供するリレーショナルデータベースサービスです。Amazon RDSを利用すると、クラウド上にリレーショナルデータベースをセットアップでき、アプリケーションから利用することが可能になります。
- ※アマゾン ウェブ サービス、AWSは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Amazon RDSの特徴
複数のデータベースエンジンに対応
Amazon RDSでは、Amazon Aurora、PostgreSQL、MySQL、MariaDB、Oracle データベース、SQL Serverのデータベースエンジンがサポートされており、お客さまのご要望に応じて選択可能です。
運用負荷の軽減
Amazon RDSを利用すると、データベースは自動的にバックアップされ、データベースソフトウェアは最新バージョンに保たれます。従来のオンプレミスで必要となっていた運用作業が軽減できます。
可用性と耐久性の向上
Amazon RDSは、高い信頼性を備えるAWSの他のサービスと同様のインフラストラクチャの上で動作します。また、マルチAZのデータベースインスタンスを利用すると、異なるアベイラビリティゾーン(以下、AZという)にスタンバイインスタンスを配備することも可能となり、可用性と耐久性の向上を実現します。
支援の概要
以下のような支援が可能です。
新規構築支援
Amazon RDSの新規構築を支援いたします。要件をヒアリングさせていただき、アーキテクチャの設計、データベースエンジンの選定などから、実際の構築作業まで一気通貫でご支援します。
移行支援
現在ご利用されているデータベースからAmazon RDSへの移行を支援します。利用状況をヒアリングさせていただき、移行計画の立案から、設計、構築、データ移行まで一気通貫で支援します。「オンプレミスからの移行」、「データベースエンジンの変更を伴う移行」、「クラウド上に構築したデータベースからの移行」など様々なケースに対応可能です。
運用保守支援
Amazon RDSの運用保守を支援します。データのバックアップやリストアなどの管理作業だけではなく、CPU使用率、メモリ使用率、スロークエリなどの監視分析を行い、継続的な改善の支援いたします。
導入イメージ
導入イメージ1マルチAZ構成を採用した新規構築
Amazon RDSのマルチAZ配置を利用し、異なるAZに同期スタンバイしたレプリケーションを作成します。この構成によりデータベースインスタンスに機能停止が発生した場合、スタンバイしているレプリカに自動的に切り替えられます。データベースの可用性向上を実現できます。

導入イメージ2オンプレミスのデータベースをクラウドに移行
オンプレミスに構築されたPostgreSQL、MySQL、MariaDB、Oracleデータベース、SQL Serverなどの各種データベースエンジンから、Amazon RDSに移行します。移行に際しては現状をヒアリングの上、移行計画を策定します。AWS Database Migration Service(AWS DMS)、AWS Schema Conversion Tool (AWS SCT)などの移行ツールを活用し、データベース移行を速やかに実現します。
