育児社員ライフキャリア支援サービス
こんなお悩みありませんか?
- 社員に自律的にキャリアを整理し、将来のことを考えてほしい。
- 休職中も会社とのつながりを断絶せず、社員の復職時の不安を減らしたい。
- 育児社員をどのようにサポートすればよいか分からない。
その悩みインテックが解決します

キャリアの継続と成長
社員が自身のライフキャリアを整理して、定期的に見直せる機能をご用意しています。

会社とのつながり
休職中の社員に向けて社内限定ルームで情報発信。会社との緩やかなつながりを大切にします。

専門家の講座・コラム
子育て期間のイベントや心理・行動変容を時間軸で整理し、適切なコンテンツを提供しています。

育児社員ライフキャリア支援サービスは、育児社員がより前向きに活躍できる環境づくりをお手伝いするサービスです。
無償のトライアル期間にてお試しいただくことも可能です。お気軽にお問合せください。
サービス概要


図:サービスイメージ
わたしたちは、キャリアとは仕事のことだけではなく、育児・介護・生活も含めた人生全体を含めて考えるものと捉え、それを「ライフキャリア」と定義しています。
本サービスは、社員がライフキャリアについて見つめ直し整理する場(ライフキャリアライブラリ)と自社・他社問わず他の育児社員とつながり知識を得る場(ライフキャリアコミュニティ)の2つの場を提供し、社員が自律的にライフキャリアを整理していくことを習慣化することを目指します。
特長
本サービスでは自社のみならず、他社の育児社員とも交流することができます。同じ境遇の育児社員同士で安心してコミュニケーションをとれるため、育児社員が少ない企業や、人事担当者が少なく育児社員にとって手厚いフォローが難しいとされる企業でも、導入しやすく、高い効果を出せるサービスです。
導入メリット
社員ひとりひとりが自律的に活躍できる企業環境づくりのお手伝いをします。
本サービスでは企業の人事部門だけでは提供しきれない、さまざまなコンテンツを用意しています。社員が成長を継続していくための企業環境作りをサポートします。
本サービスを導入することで、以下のようなメリットが期待できます。
- 活躍する社員増加、離職率低下による業績向上
- 退職補充のための採用、教育コストの削減
- 採用広報強化、D&Iや女性活躍のソフト面拡充
- IR広報力強化(人的資本経営/ESG/SDGs)
背景
「次世代育成のための社会的基盤の強化を目指すこと」は企業にとってより一層重要な義務となりますが、個々の企業だけでは解決が難しい課題でもあります。
育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の改正法が2024年5月に成立し、2025年4月より段階的に施行されることになりました。この改正によって、企業は「労働者が育児や介護と仕事を両立しやすくするための措置」を行うことが、より一層義務付けられることになります。すなわち、次世代育成のための社会的基盤の強化を目指す取り組みを、さらに一歩進める必要があります。
インテックでは、産休・育休取得者に向けたインターネット調査を行うなど、社員のライフキャリア形成を支援するための検討を進めてきています。
関連コラム【産休・育休に関する調査報告書】300人の産休・育休取得者に聞いた、これからの復職支援に必要なこと
関連コラム働く女性のキャリア形成に必要な支援とは?産休・育休からの復職支援の重要性
機能一覧
人事担当者向け機能 | ユーザーアカウント管理機能 企業管理者アカウント管理機能 認証機能 |
---|---|
契約企業向けサービス | 企業レポートサービス |
育児社員向け機能 | ライフキャリアコミュニティ
ライフキャリアライブラリ
認証機能 |
動作環境
本システムは、AWSのクラウド環境で運用されるWebアプリケーションです。
サーバー環境をご用意いただく必要はありません。インストールも不要です。
業務や私用で利用されているスマホ、PCからアクセスできます。
OS | Windows10以降、iPhone、Android |
---|---|
ブラウザ | Chrome、Edge、Firefox |
- ※いずれも最新版をご利用ください。
無償のトライアル期間にてお試しいただくことも可能です。お気軽にお問合せください。