育児社員ライフキャリア支援サービス

こんなお悩みありませんか?

  • 育児がきっかけで、キャリアの進行を止めてしまう社員がいる。
  • 育児と仕事の両立に苦労し、社員のモチベーションが低下してしまう。
  • 育児と仕事の両立によるストレスで、社員のメンタルヘルスが悪化することがある。
  • ライフスタイルに応じて不安なく活躍し続けられる会社とアピールしたい。
  • 育児がきっかけで、離職してしまう社員がいる。
  • 「育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の改正」に対して、何から始めればいいかわからない。

その悩みインテックが解決します

キャリアの継続と成長

社員が自らキャリアを考え、成長を楽しめるようサポートします。キャリアの停滞を避け、中長期的で継続的な成長を実現できます。

モチベーションの向上

自分で設計したキャリアプランにより、社員は自分の将来に対する明確なビジョンを持つことができ、モチベーションが向上します。

メンタルヘルスの改善

明確なキャリアプランや同じ境遇の仲間とのつながりにより、社員のストレスを軽減し、メンタルヘルスの改善を図ります。

次世代へのアピールに

本サービスは育児と仕事の両立に悩む社員をサポートする福利厚生サービスです。

離職率の低下

自身のライフスタイルに合わせたキャリアプランにより、育児と仕事のバランスが取りやすくなれば、離職率の低下も見込めます。

さまざまな知見の提供

「講座」では育児や働き方に関するさまざまな知見が提供されており、自社で研修を用意する必要はありません。

本サービスは現在、事業性検証を実施中です


コンセプト:育児と仕事の両立にもう悩みすぎなくていい。未来への準備をしながら「大丈夫そう」を育む。
図:コンセプト

育児社員がより前向きに活躍できる環境作りをお手伝いするサービス

こういった声を耳にしたことはありませんか?

「この先どうなっていくのか不安」
「自分のキャリアはどうなるんだろう」
「子育てやキャリアの相談ができる人が身近にいない」

3つの主な役割「親」「同僚」「自分」
図:3つの主な役割

育児社員は主に親、職業人、自分自身という3つの役割を担っており、育児のライフステージごとに役割の重みが変動します。この変化に気が付かず、すべての役割をまっとうしなければいけないと思い込み、悩みや不安を多く抱える人もいます。

育児社員の悩みのタネは本人の性格や家庭環境などによって多岐にわたり、人事部門で対応可能な研修や、制度だけでは解決できない課題も多くあります。

「育児社員ライフキャリア支援サービス」は、社員の育児と仕事の両立をサポートし自律的なキャリア成長を後押しするサービスです。社員が自らのキャリアプランを自律的に設計・行動できるようにサポートすることで、社員の離職率の低下、モチベーションの向上、継続的なキャリア成長、柔軟な働き方とメンタルヘルスの改善を実現すると考えます。

あなたの会社の育児社員が、より前向きに活躍できる環境作りをお手伝いします。

育児社員ライフキャリア支援サービス

サービスの利用イメージ
サービスの利用イメージ

図:サービスの利用イメージ

社員ひとりひとりが習慣的にライフキャリアについて考え、社員の自律的なキャリア成長を後押しするサービスです。

わたしたちは、キャリアとは仕事のことだけではなく、育児・介護・生活も含めた人生全体を含めて考えるものと捉え、それを「ライフキャリア」と定義しています。

本サービスはライフキャリアについて見つめ直し整理する場(ライフキャリアライブラリ)と自社・他社問わず他の育児社員とつながり知識を得る場(ライフキャリアコミュニティ)の2つの場を提供し、社員が自律的にライフキャリアを整理していくことを習慣化することを目指します。

「ライフキャリアライブラリ」と「ライフキャリアコミュニティ」の図
図:「ライフキャリアライブラリ」と「ライフキャリアコミュニティ」

背景

「次世代育成のための社会的基盤の強化を目指すこと」は企業にとってより一層重要な義務となりますが、個々の企業だけでは解決が難しい課題でもあります。

育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の改正法が2024年5月に成立し、2025年4月より段階的に施行されることになりました。この改正によって、企業は「労働者が育児や介護と仕事を両立しやすくするための措置」を行うことが、より一層義務付けられることになります。すなわち、次世代育成のための社会的基盤の強化を目指す取り組みを、さらに一歩進める必要があります。

男性の育児休業取得にあたっての課題感

昨今では女性のみならず、男性も育児休業を取得することが多くなってきました。
一方で、制度は整えられていても、利用しにくいといった声も耳にします。

令和5年に東京都産業労働局が調査した結果によると、男性の育児休暇取得に当たっての課題について、事業所(企業)と従業員では認識に齟齬があることが分かります。

男性の育児休業取得にあたっての課題についての調査結果
図:男性の育児休業取得にあたっての課題

特に「社会全体の認識の欠如」「職場がそのような雰囲気ではない」「キャリア形成において不利になる懸念」については、倍以上の認識の違いがあります。

企業側はただ制度を整備するだけではなく、社員の感じている不安や課題感に寄り添い、どうすれば風土を変えられるのか模索する必要があると思います。

サービス導入のメリット

社員ひとりひとりが自律的に活躍できる企業環境づくりのお手伝いをします。

本サービスでは企業の人事部門だけでは提供しきれない、さまざまなコンテンツを用意しています。社員が成長を継続していくための企業環境作りをサポートします。

本サービスを導入することで、以下のようなメリットが期待できます。

  • 活躍する社員増加、離職率低下による業績向上
  • 退職補充のための採用、教育コストの削減
  • 採用広報強化、D&Iや女性活躍のソフト面拡充
  • IR広報力強化(人的資本経営/ESG/SDGs)

特長

本サービスでは自社のみならず、他社の育児社員とも交流することができます。同じ境遇の育児社員同士で安心してコミュニケーションをとれるため、育児社員が少ない企業や、人事担当者が少なく育児社員にとって手厚いフォローが難しいとされる企業でも、導入しやすく、高い効果を出せるサービスとなっています。

サービス概要(機能一覧)

人事担当者向け機能

  • ユーザーアカウント管理機能
  • 企業管理者アカウント管理機能
  • 認証機能

契約企業向けサービス

  • 企業レポートサービス

育児社員向け機能

  • ライフキャリアコミュニティ
    • 講座(動画)機能
    • コミュニティ提供機能(掲示板)
      • -ママ・パパおしゃべり広場
      • -社内限定ルーム
    • コンテンツ閲覧機能

  • ライフキャリアライブラリ
    • マイブック
    • ほかの人のマイブック
    • キャリアメンタリング機能
    • プロフィール管理機能

  • 認証機能

主な機能(企業人事向け)

自社社員のサービス利用状況、同業他社などの比較した自社の利用状況など分析レポートで確認することができます。(今後拡張予定)

主な機能(ユーザー向け)

本サービスは、大きく2つのコンテンツから構成されています。

  • ライフキャリアライブラリ
  • ライフキャリアコミュニティ

ライフキャリアライブラリ

ライフキャリアライブラリは、育児社員ならではの悩みに寄り添ったコンテンツとなっています。3つのステップで自分のライフキャリアを考え、整理するお手伝いをします。無理せず自分のペースでできるよう、どのステップから進めてもよい構成としています。
国家資格キャリアコンサルタントが監修した質問に答え、他ユーザーのライフキャリアも参考にすることでキャリア整理をしたことがない人でも考えやすいようになっています。

サービスの特長の図
図:サービスの特長

ステップ1 いまの自分

そもそも自分自身がどういった人だったか、改めて考えてみましょう。質問に直感的に答えることで性格診断テストを行い(エニアグラム診断)、自分の性格に合った育児や仕事のポイントをつかむことができます。

ステップ2 ありたい自分

理想の自分について考えていきます。さまざまな質問に答えながら、自分らしいライフキャリアをじっくり考え、自分の軸を探すことができます。

ステップ3 いまを変えるアクション

ありたい自分に近づくために、目標とやること、やめることを決めていきます。ありたい自分を大切にした行動を積み重ねることで、わくわくする毎日を過ごし、進む「きっかけ」を作ります。

ライフキャリアコミュニティ

ライフキャリアコミュニティでは、自社/他社問わずさまざまな育児社員と交流できるコンテンツを用意しています。

  • 講座(動画)
  • ママ・パパおしゃべり広場
  • 社内限定ルーム
ライフキャリアコミュニティWeb版の図
図:ライフキャリアコミュニティ(Web版)
ライフキャリアコミュニティスマホアプリ版の図
図:ライフキャリアコミュニティ(スマホアプリ版)

講座(動画)

妊娠中、復職後などそれぞれのライフステージに合わせ、幅広い分野の講座(動画)を提供しています。例えば「キャリア」「男性育休」「パピートラック/マミートラック」「アンガーマネジメント」「ワークライフバランス」などがテーマになっています。

ママ・パパおしゃべり広場

本サービスに登録している全ユーザー(自社/他社問わず)が参照できる掲示板です。育児社員が少ない企業でも、他社の育児社員と交流することで、新たなキャリアの発見や課題解決のヒントをもらうことができます。

社内限定ルーム

本サービスに登録している自社のユーザーが参照できる掲示板です。身近な社内の育児社員同士で交流することができます。

動作環境

本システムは、AWSのクラウド環境で運用されるWebアプリケーションです。
サーバー環境をご用意いただく必要はありません。インストールも不要です。
業務や私用で利用されているスマホ、PCからアクセスできます。

OS Windows10以降、iPhone、Android
ブラウザ Chrome、Edge、Firefox
  • いずれも最新版をご利用ください。

資料ダウンロード

  • 育児社員ライフキャリア支援サービス紹介資料のダウンロード

    「育児社員ライフキャリア支援サービス」についてまとめたチラシです。ぜひダウンロードしてください。

商品・サービスに関するお問い合わせ

Webから問い合わせる

関連するニュース

お問い合わせ

インテックへのお問い合わせは、こちらからお願いいたします。

Webから問い合わせる
ページトップへ戻る