「トライアングルエヒメ」の活動が終了
イベントに参加し講演を行いました

Today's Topics
公開日:2025.03.26

インテックは、2024年度に採択された愛媛県のデジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」の1年間の活動を終え、2025年3月6日と10日に開催されたイベントに参加し、講演や他企業との交流を行いました。
愛媛県では、2022年度からAIやIoTなどのデジタル技術を活用し、地域課題の解決に挑むデジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」を推進しています。このプロジェクトでは2024年度に335社の応募の中から20社が採択され、インテックもその一社に選ばれました。
採択後、愛媛県の製造加工部品メーカー、株式会社ユタカがインテックの「課題解決特化型IoTサービス」を導入し、製造現場のデータを可視化・分析しながら、共に現場改善に取り組んできました。

このたび、1年間のトライアングルエヒメの活動が終了し、活動の集大成として、

  • 1. トライアングルエヒメ ものづくりDXフォーラム(3月6日開催)
  • 2. 新居浜市DX推進ラボフォーラム(3月6日開催)
  • 3. トライアングルエヒメDEMO DAY.2025(3月10日開催)

の3つのイベントに参加し、講演を行いました。

イベントでは、今回のトライアングルエヒメでの活動の中で得たノウハウや成果を、愛媛県の企業やトライアングルエヒメに参画している他企業へ共有すると共に、講演後には他の参加企業とネットワーキングも行い、新たな連携の可能性を探る有意義な交流が実現しました。特に、「新居浜市DX推進ラボフォーラム」では講演後、地元ケーブルテレビネットワークや愛媛大学教授、地元製造業の数社と今後につながる可能性もある話ができ、「課題解決特化型IoTサービス」の資料請求も多数いただきました。

今後も、トライアングルエヒメで得た学びと新たなつながりを活かしながら、デジタル技術の活用を通じた地域課題の解決を目指すチャレンジを続けていきたいと思います。

  • 記載内容は公開時点のものです。
  • 記載されている社名、製品名、ロゴは各社の商標または登録商標です。
  • 記載されている事項の一部または全部を複写、改変、転載することは、いかなる理由、形態を問わず禁じます。
  • 記載されている事項は予告なく変更することがあります。

記事に関するお問い合わせ

株式会社インテック 制御プラットフォームシステム部
E-mail:kktiot_support@intec.co.jp

ページトップへ戻る