強靭なサプライチェーン構築に向けて、今企業が取り組むべき方向とは ~株式会社インテック×株式会社日立製作所セミナー~
企業を取り巻く環境は、グローバル化が加速すると同時に、あらゆる場所で様々なリスクが発生しており、今やサプライチェーンの強靭化は全企業における喫緊の共通課題になっています。
こうしたサプライチェーンの強靭化を実現するには、デジタル技術活用は不可欠ですが、どのような考えをもとに構築し、運用していくべきかを、インテック×日立製作所の専門家が語ります。本セミナーを通じて貴社の強靭なサプライチェーン構築に向けた取り組みにお役立て下さい。
概要
名称 | 強靭なサプライチェーン構築に向けて、今企業が取り組むべき方向とは ~株式会社インテック×株式会社日立製作所セミナー~ |
---|---|
開催日時 | 2023年11月20日(月)13:00~2023年12月22日(金)17:00 ※開催期間中はいつでも閲覧可能 |
定員 | 100名 |
対象 | ・企業間サプライチェーンに携わる中堅・大手企業のCIO、IT部門マネージャ ・得意先、取引先とのサプライチェーンのリスク対策に関わる経営者や調達/購買部門責任者及び業務マネージャ |
会場 |
|
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社インテック |
対象商品 |
|
オンラインセミナーについて |
|
お申し込みについて |
|
プログラム
25分 | 【第1部】 ■強靭なサプライチェーン構築に向けて、今企業が取り組むべき方向とは プログラム内容 企業活動のグローバル化により、新しい事業機会が生まれる一方で、同時により幅広い多様なリスクに対応する強靭なサプライチェーンが求められています。本セッションでは、サプライチェーン上でリスクが発生した際のユースケースを対象にリスクの把握から、影響の予測、対策案の提示までのシナリオを示し、早期の対策立案を実現する取り組みを紹介します。 株式会社 日立製作所 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部 コネクティブオートメーションイノベーションセンタ 産業オートメーション研究部 部長 石橋 尚也 |
---|---|
15分 | 【第2部】 ■災害大国ニッポン発!「いつも」と「もしも」を分けない新しい企業間データ連携サービスとは プログラム内容 近年、企業を取り巻く環境は様々なリスクを抱えており、BCP対策自体の考え方を切り替える必要が出ています。とりわけ重要なサプライチェーンではレジリエンス(回復力)が強く求められ、インテックは企業間連携のEDIサービスを「いつも」と「もしも」を分けない並列、分散、遠隔処理を実現するサービス基盤を開発しました。本セッションではこの考えに基づく新たなサービスを紹介します。 株式会社 インテック 情報流通基盤サービス事業本部 営業部 上級プロフェッショナル 竹内 正人 |
15分 | 【第3部】 ■グローバルサプライチェーン構築における調達・購買業務を加速させる方法とは プログラム内容 昨今のパンデミックや自然災害、地政学的なショックに伴うサプライチェーン途絶リスク回避を目的として、国内製造業では、代替調達先確保のため、「調達先の分散化」に主眼を置いたグローバルサプライチェーンの構築が求められています。本セッションでは、グローバルな調達・購買業務を加速させるクラウド型Web-EDIサービスをご紹介します。 株式会社 日立製作所 マネージドサービス事業部 デジタルサービス本部 デジタルサービス第2部 技師 池田健太郎 |
※ プログラムの内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※ 定員に満たない場合は中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
お客様情報(個人情報)のお取り扱いについて |
---|
お客様情報(個人情報)のお取り扱いについては、弊社の個人情報保護方針に基づき、適切に管理し、以下の目的で利用させていただきます。詳細は個人情報のお取り扱い含め、下記のURLをご確認ください。 個人情報保護方針:https://www.intec.co.jp/privacypolicy/
|
個人情報に関するお問合せ先
株式会社インテック
情報流通基盤サービス事業本部
セミナー事務局
edi_info@intec.co.jp
部門個人情報管理者
株式会社インテック
情報流通基盤サービス事業本部 事業企画部
冨士田篤
edi_info@intec.co.jp
上記お客様情報の取り扱いについて等の記載事項についてご了承の上、下記からお申込みください。
お問い合わせ先
株式会社インテック
情報流通基盤サービス事業本部
セミナー事務局
- edi_info@intec.co.jp
- ※ 記載されている会社名、商品名等は、各社の登録商標または商標です。