HACCP対策セミナー ※開催延期
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、本セミナーは開催を延期することと致しました。
開催時期など詳細が決まりましたら、改めて当サイトにて告知させていただきます。
大変申し訳ありませんが、ご了承いただけますようお願い致します。
2018年6月に可決された改正食品衛生法案。HACCP対策が義務化され、いよいよ今年の6月に法律が施行、2021年6月までに対策がなされないと食品衛生法違反というタイミングになりました。特にチェーンストアに携わる皆様においては、店舗での報告業務の他、品質管理部門側の管理も煩雑化しがちです。ルーティン化してしまう作業の中でのチェック漏れや、報告資料の紛失等が生じた場合、最悪の場合営業停止、チェーンストアとしてのブランドイメージを大きく毀損することになりかねません。今回はそのようなリスクを回避するために、HACCP運用を効率的に実施できるソリューションをご紹介いたします。
概要
名称 | HACCP対策セミナー |
---|---|
開催日時 | 2020年3月5日(木) 15:00~17:00 (14:30受付開始) |
定員 | 50名 |
対象 | 衛生管理ご担当者様 |
会場 |
|
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社インテック |
プログラム
14:30~15:00 |
受付 |
---|---|
15:00~15:05 |
開会のご挨拶 株式会社インテック 常務執行役員 流通サービス事業本部 本部長 佐藤 正修 |
15:05~16:05 |
第一部 食品衛生法の改正にともない2020年HACCPが制度化されます。 本セミナーでは、HACCPの制度化にともない事業者が実施する衛生管理の内容とは何か?をポイントをおさえ紹介します。 講師 東京サラヤ株式会社 サニテーション事業本部東京支店 食品衛生サポート部 課長補佐 富岡 さゆり 氏 |
16:05~16:15 |
休憩 |
16:15~16:55 |
第二部 HACCP導入運用支援サービス「HACCPヘルパー」のご紹介 チェーンストアにおいて、特に煩雑化しがちなHACCP運用。 店舗側では、外国人労働者も増える中、誰でも簡単に記録、保存ができることを求められ、 本部側では、各店舗の状況チェックや漏れのない管理が必要になります。 本セミナーでは、厚生労働省のホームページに公開されている食品等事業者団体が作成した 業種別手引書に準拠し、効率的なHACCP運用を可能にするサービスをご紹介します。 また、導入予定事業者の事例として「養老乃瀧株式会社」様の導入検討ポイント等もご紹介します。 講師 株式会社高志インテック ソリューション営業部 営業課 皆川 祐太朗 |
株式会社インテック
流通サービス事業本部 サービス第一営業部
- ※ 記載されている会社名、商品名等は、各社の登録商標または商標です。